SSブログ

cloudreadyを使ってみる [パソコン]

2年前に購入したAsus E203NというコンパクトなノートPCは、メモリ2G、ストレージ32Gで、64bitのウィンドウズ10には最底辺のスペックです。軽くてディスプレイが180°開くので、寝転んで使うには具合がよく、ネットサーフィンしたり、音楽を聞いたり、テキスト文書を作成したり、便利に使用していました。
DSCN5822_R.JPG
しかし、ストレージの少なさから3度のメジャーWindows updateは色々なファイルを切り捨てながらなんとかクリアしてきたものの、最近ではレスポンスが非常に重くなって、WEBページの閲覧でも相当に動作が遅くなっていました。いつの間にかサウンドドライバーを削除してしまったらしく、無音の状態になっていて音楽を聴くこともできなくなっていました。削除するものもないので、四度目のメジャーWindows updateはもはや厳しい状態で、動作の遅さもあり最近では使用することがなくなり、昨年秋から、ひっそりと本棚にしまい込まれていました。
ある日、cloudredyというChromium OSがあることを知りました。一定の制限はあるもののChromebookに近い機能があり、要求されるPCのスペックもかなり低いようなので、ためしに、もはや本棚の場所ふさぎに成り果てていたE203Nにインストールしてみることにしました。
まずcloudready homeにアクセスし、インストールUSBを作成します。いろいろな方が、方法手順を公開してくれているので、特に問題なく終了。つぎにE203NをUSBから起動する手順ですが、ESCキーを押しながら起動すれば、bootディスクを変更できるので、USB起動にできます。
注意すべきは、cloudready インストール中にPCがスリープするとインストールに失敗するので、PCが眠り込まないように見張りながら途中でカーソルを動かしてやる必要がある点くらいです。
インストールUSBの作成からPCへのインストールまで、立ち止まりながら進めたので、2時間程かかりましたが特につまずくこともなく終了。
DSCN5821_R.JPG
使用感ですが、とても良好です。起動は15秒ほど、WEBページの読み込みもサクサクと動作し、youtubeで音楽も聴けるし、テキスト文書の作成はgoogle Doc.を使うので必要十分です。こんなことならWindows updateに労力を割かないで、もっと早くしておけばよかったと思っています。ということで、本棚の場所ふさぎが見事に現役復帰したというお話でした。
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。