SSブログ
15cmF8屈折 ブログトップ

15cm EDレンズを購入する [15cmF8屈折]

eBayで、APMが出品していた15cm EDレンズを購入しました。1890ユーロ(25万円弱)でお値打ちに思われたのですが、気軽に買える値段でもなく、かなりの期間悩み続けた挙句とうとうポチしてしまいました。国際光機取り扱いのAPM ZTA2枚玉 152mm/F7.9 EDアポクロマート屈折鏡筒のレンズと同じものだと思います。
約2週間で到着。関税1万円強をとられました。
届いたレンズは、巨大なプチプチに包まれた段ボール箱に入っていました。
DSCN4979_R.JPG
これを開梱するとさらに緩衝材のなかにプチプチと包まれたスチロール製の容器とレンズのデータシートが入っていました。
DSCN4981_R.JPG
DSCN4984_R.JPG
ドイツからの長旅にも十分耐えられそうな厳重な梱包です。これをあけてやっとレンズとご対面です。
レンズエレメントを調整できる、頑丈で複雑なレンズセルに収められていました。
DSCN4985_R.JPG
DSCN4990_R.JPG
これをSynta 製15cmF8アクロマートレンズと換装しました。
このAPMレンズユニットには光軸修正機構はないのですが、鏡筒取り付け用のリングを分離できる構造なので、このリングに対して、鏡筒側のレンズ受けを、M4の引きねじ用のバカ穴をあけ、M5押ねじ用の穴をタップを立てる改造をして、光軸調整できるようにして取り付けることができました。
DSCN4988_R.JPG
DSCN4986 (1)_R.JPG
20cm屈折の替りにNJP赤道儀に搭載しましたが、FRPで軽量化したとはいえ、20cmは重く大きく、あらためて15cmとの差を実感しました。バランスウェイトも6.5kg3個から2個に減り、2.5mドームがひろく感じられます。
DSCN4993_R.JPG
DSCN4996_R.JPG
ファーストライトでは、若干の色収差は感じられますが、星像は鋭く良好でした。これで、例年活動量が低下する冬場にもシリウスBを見るという目標ができました。

nice!(0)  コメント(0) 

鏡筒完成  [15cmF8屈折]

内部を黒つや消しのスプレーで塗装し、光軸修正を行います。接眼部の光軸修正は、レーザーコリメーターの光点が対物レンズの中心にくる部位で3本のネジで固定します。当然、衝撃に弱いと思われるので、20cm屈折では、固定方法を変更したわけです。また、対物レンズの光軸修正は、Chesire型光軸修正用アイピースで行いましたが、対物レンズがやや遠く、軽い近視のある当方の裸眼では反射像が見にくかったので、Kenkoのデジカメ用2倍望遠用テレコンバージョンレンズをのぞき穴にあてがって光軸修正を行いました。
高級品は所有していないのでよくわかりませんが、天頂ミラーも光軸を合わせなければならいものが多いようです。ミラーを下から4本のネジで固定してあるものでないと、調整用のシムやワッシャーを入れられないので、クロマコアを使用するときには天頂ミラーの選択、調整も必要です。そうでない場合は、屈折望遠鏡は、像面が平坦で、コマも少ないので、多少光軸をはずれた部位を見ていても問題ないといわれているので、あまり神経質にならなくても良いかもしれません。
ビクセンアトラクス用のプレートを鏡筒に直付けし、持ち運び用にビクセンのキャリングハンドルをつけました。全重量は10Kgほどで、GPD赤道儀では厳しい重さです。サターン赤道儀に載せてベランダ観望に使っています。
この鏡筒を作った経験があったので、20cm屈折望遠鏡を作れたのだと思っています。IMGP0403_R.JPG

接眼部の取り付け [15cmF8屈折]

鏡筒と接眼部の接続は、塩ビ管なので、強度に不安があります。DSCN0441_R.JPG
そのため、M5爪付きナットの爪を折ったものを塩ビ管内部からセメダインXで固定して、アルミ管側からの締め付け部を補強しました。DSCN0443_R.JPGDSCN0446_R.JPG
アルミ管と塩ビ継ぎ手の隙間は、アルミテープと厚さ2mmのアルミ板を丸めたスペーサーを挿入して調節してあります。DSCN0442_R.JPG
接眼筒は、ビクセンの屈折用ですが、塩ビ継ぎ手に挿入できるように、手作業でヤスリがけし、M5のタップをたてて塩ビ管側から締め付けるようにしました。DSCN0449_R.JPG
遮光環は2枚で、、20cm屈折と同じようにアクリルサンデーをシンプルコード止めという両面テープで固定する金具でアルミ管内に固定してあります。

対物レンズと鏡筒の接続 [15cmF8屈折]

ある日、ホームセンターで何気なく塩ビパイプを眺めていたところ、150-100というサイズの継ぎ手が目にとまりました。これなら、接眼部と鏡筒を接続できそうです。早速、アルミパイプを注文し、製作に取りかかりました。まず、対物レンズセルとアルミパイプの接続は、セル受けの金具にM5ネジのタップをたて、アルミパイプと接続することにしました。
DSCN0438_R.JPGDSCN0437_R.JPG
計測がくるって、2カ所の穴が開いていますが、見えないところなので、まあよしとしました。

15cmF8屈折 [15cmF8屈折]

20cm屈折望遠鏡の前に作ったのが、15cmF8屈折望遠鏡です。国際光機さんのスポット品で、セル付き29800円という値段に、望遠鏡にできるビジョンもないままに購入してしまいました。接眼部は、ビクセンの屈折望遠鏡用アウトレット品がありましたが、鏡筒の材料と、対物レンズセル、それに接眼部の接続のアイデアがないままに、1年近い日にちがたってしまいました。
鏡筒はアルミテック(有)さんの150AS10S(内径158.4cm、外径165.2cm、厚さ3.4mm)のアルミシームレスパイプで何とかなりそうでしたが、接眼部の接続に適した部品が考えつきませんでした。
IMGP0397_R.JPG

15cmF8屈折 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。