SSブログ

Rollei 35S ジャンク品 部品取り用をレストアする [カメラ修理]

「Rollei 35S ジャンク品 部品取り用」をYオクで落札しました。部品も足らないようだし、でもレンズはきれいなようだし、NEXα用にレンズユニットを利用できればいいな、という落札です。4.5Kでした。
届いたカメラを見てみると、写真の通り、上蓋が外れています。
olng0137-img600x400-1454515732hrswza11031[1]_R.jpg
olng0137-img600x400-1454515732p0lf0w11031[1]_R.jpg
望外なことに、巻上げレバー、巻戻しリリースレバーは付属していましたd(⌒o⌒)b。ビスは2本不足。思ったよりも部品がそろっているので、レストアすることにしました。
無理やり力づくで外したようで、上蓋はあちこちゆがんでいます( ̄□ ̄;)。
本体の動作を確認してみると、巻き上げができず、シャッターも切れない状態でした。
これまで、経験のない、レンズボード裏側のシャッターユニットにアクセスしなければなりません。
まず、ボディの貼り皮を、慎重に剥離します。次に、絞りダイヤルとシャッター速度ダイヤルを外します。
DSCN3853_R.JPG
DSCN3855_R.JPG
このとき注意しなければならないのは、ダイヤルと固定ネジの間に入っている、ワッシャーの枚数と順番です。遺跡の発掘調査のような慎重さと、記録性が求められますが、たいていは、ひと塊りになって外れ、後でバラけて順番が分からなくなることが多いので、慎重に作業します。しかし、やはり一部順番があやふやとなりました( ̄ー ̄?)。
絞りダイヤルは、押し込むとリリースされる固定金具がありますが、これは前面のカバー裏側に強力なばねが仕込んであり、これを引っ掛けて押し込むようになっています。
二つのダイヤルを外すときは、ASA25、F22、1/500にセットして行うと、露出計の指標が一番左側に行くので、組み立ての時に便利です。これが、F22の位置です。
DSCN3857_R.JPG
いよいよ、シャッターユニットが固定されている、内面のボードを外します。
これが初めて見る、レンズボードの内面です。
DSCN3860_R.JPG
ここで、シャッターをチャージしてみると、シャッター単体では、きちんと作動します。どうしてシャッターが切れないのかあちこち動かしてみると、シャッターボタン下のシャッターユニットとリンクする金具が変形し、上側にめくれあがっていました(ノ゚ο゚)ノ 。シャッターチャージが外れてしまった状態に動揺して、よほど強い力で、押し込んでしまったのでしょうか。上蓋の変形といい、トラブルに動揺して、カメラに強い力を加えてしまった悲劇があったようです。
この金具の変形を修正して、組み立ててみると、コンパーシャッターの気持ちのいいシャッター音が蘇りました。レンズ沈胴の仕組みも理解できました。
次に、露出計を修理することにしました。まず電池が必要なので、空になったVARTAのアルカリ電池625にボール盤で穴をあけ、内部を清掃して、電圧無変換型の電池アダプタ(と言うほど立派なものではありませんが)を作ります。水銀使用のMR9は、決して分解しないでください。人体に有害ですヾ(`◇')ダメッ!。
DSCN3869_R.JPG
電池を入れてみると、露出計不良の原因は、マイナス側電極の腐食による断線でした。リード線をハンダ付けして復旧しました。
DSCN3872_R.JPG
組み立てで、注意するのは、絞りダイヤルの取り付けです。内部に、ASA感度設定ダイヤルと連動する勾玉型の部品があり、その上にひとだま型(?)のような絞り設定用部品があり、その上に絞りダイヤル、ASA設定ダイヤルが乗ります。この部分の設定をきちんとしないと、露出計の指標がきちんと動きません。この時に、ASA25、F22の位置を記録しておくと、再組み立てが楽になります。これがASA25の位置です。
この時、F16とF22の間で、絞りが動いておらず、また、F2.8で絞りが全開になっていないことに気づきました。写真の銀色の金具の変形が原因でした。
DSCN3880_R.JPG
折れたら終わりなので、慎重に力を加え、F2.8で絞り全開、F22まできちんと絞れるように修正しました。
上蓋を取り付けてみると、レンズ沈胴用の連絡金具が曲がっていて、あちこちで接触して抵抗が大きく、動きません。慎重に整形して、なんとかスムーズにレンズ沈胴が作動するようになりました。
あと一息です。
ここで、シャッターボタンがない( ̄□ ̄;)!!ことに気づきました(もっと早く気付けよという感じですが、生来、いま一つ注意力がないのです)。
DSCN3876_R.JPG
YオクでRollei35用(Sではない)上蓋の出品があり、これに入札しようかと思いましたが、もともと由緒正しい(意味不明ですが)ジャンクだし、わざわざ部品を購入するのは、何か道を外れているような気もするし(このへんの心理は本人にもよくわかりません( ̄ー ̄?))、手持ちのジャンクの山から使えそうなシャッターボタンを見つけ出しました。
DSCN3874_R.JPG
このボタンの下部を周囲の部品と接触しないように、やすりで削って整形し、薄い銅板を底部に張り付けて補強、M6ワッシャーで周りの欠損部を覆ことにしました。
DSCN3877_R.JPG
DSCN3875_R.JPG
それなりに見られる姿になったと思います。今回のレストアで、いちばん時間のかかったのは、実はこのシャッターボタンの再形成でした。
M6ワッシャーの鍍金が安っぽいので、ゴムワッシャーを上から張り付け、目隠しにしました。
DSCN3881_R.JPG
巻き上げダイヤル部の飾りネジは、軸内に折れたネジが詰まっていたので、1.4mmのドリルで慎重に穴をあけ、1.7mmのタップを立てて、ジャンクカメラの部品の飾りネジをねじ込みましたが、心もとないので、セメダインスーパーXを軸の部分に使用しました。
最後に、無限遠で、ピント調節をして終了です。レンズボードを外したせいで、若干狂っていました。
DSCN3883_R.JPG
この3本のマイナスねじを緩めて、ピントリングを調整します。
手元にあった、欠品のないRollei 35Sと並べてみました。
DSCN3884_R.JPG
結構見られる姿になったと思います。手のかかる子ほどかわいいといいますが、確かに、今回レストアした35Sのほうが、愛着がわきます。

nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 2

富澤

はじめまして。いつも楽しく読ませて頂いております。一つ質問があるのですが、僕もローライ35 Sを愛用しておりまして、とんだ拍子にレンズのネームリングが外れてしまいました。元に戻そうと何度か挑戦したのですがうまくいきません。もし御教授頂けたらば幸いです。
by 富澤 (2018-11-24 08:20) 

udo20

コメントに気づくのが遅れて超亀レスで申し訳ありません。レンズのネームリングの外れですが、ピント調整用の3本のビスの頭が干渉してうまく収められないことがあるようです。当方は、ビスの頭にボンドをチョン付けしてネームリングを収め、フィルターでカバーしています。
by udo20 (2019-01-14 13:14) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。